管理人の日々のスクショ撮影奮闘記をつらつらと並べていくブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
撮影を愛する方々、ようこそお集まり頂きました
今ここに、第1回PDA撮影コンクールを開催することを宣言します!
●総括
「PDA撮影コンクール」は、Project DIVA Arcadeの撮影機能を活かした大規模なイベントです。
その内容は、様々なお題に沿ったスクショを参加者の方々に投稿して頂き、それらをご紹介させて頂くというもの。
そしてその目的は、普段大々的なイベントのない撮影を愛する方々が、大勢で集まり楽しめる場を提供すること。
多様な作品を見ると同時に自身もまた投稿することで沢山の方々の目に触れるという、出会いと発見の場を提供すること。
月1の開催を目処により良い催しになるよう努めて参りますので、撮影をしている方は勿論これからしてみようかなという方も、当イベントを楽しんで頂ければと思います。
PDA撮影コンクール プロジェクトチーム代表 智
●日程
以下に記す通りです
1/8:開催告知・お題発表
1/9:投稿受付開始
1/14:中間発表
1/19:投稿受付終了
1/23:結果発表
各部門の基本ルールのおさらいと、お題発表をしていきます!
普段自由に撮影しているようなスクショをガチ撮影勢タグ以外でも広めたい!
もっと多くの人に自分のスクショを見てもらいたい!
好きなモジュールで作品を出展してみたいという方はこちらの部門!
●紹介部門
基本ルール:指定されたテーマに沿って自由にスクショを撮影して頂きます。
幅広く作品を募集したいためお題はぼんやりとしたものが多く、楽曲・モジュール・カスタマイズアイテムの選別は全て自由となります。
集められた作品は全てに審査員のコメントをつけて公表致します。
中間発表と最終発表の2回の発表機会があり、中間発表迄に集められた作品は全て中間発表の際に公表し、最終発表には中間発表にて公表された作品含め全ての作品が公表されます。
その性質上最も投稿が寄せられる部門であり、当イベントのメインコンテンツで御座います。
注目のお題が、こちら!
お題その1:「めでたい!」
2015年明けたばかり!そして当イベントも、奏宴さんから独立して初開催!
というわけで、このお題にさせて頂きました。
どのような場面が選ばれるか?中々に発想が広がります。
お題その2:「このモジュール、実は○○なんです!」
今回、試験的にお題を2つにさせて頂きます。
2つ目のお題は、あなたの大好きなモジュを皆に知って貰おうというもの!
嫁モジュの素晴らしさを収めるも良し!新たな魅力を探求するも良し!ベストショットお待ちしております。
作品を投稿される際は、どちらのお題かを明記頂けるようお願いします。
俺はこのモジュールが好きだあああああああああああ
撮影にかける情熱を見てくれえええええええええええ
賞を狙いにいくぜえええええええええええええという方はこちらの部門!
●審査部門
基本ルール:指定されたモジュールを撮影して頂きます。
モジュールの魅力をどう活かすかが大事な点であるため、楽曲・カスタマイズアイテムの選別は自由となっております。
寄せられた作品は審査要項に沿って採点され、結果発表時に点数と共に公表されます。
各項目を10点満点で採点し、優秀作品及び特別賞の選定を行います。
点数化はあくまで1つの指標作りが目的であり、作品同士の優劣を決める目的では決してないことをご念頭に置かれた上奮ってご参加ください。
審査要項:
1.「魅力」
一目見たときに惹きつけ、じっくり見たときに惹き込まれるような魅力が表現できているか。
2.「独創性」
他の人が真似したくなるような、独創性のある作品になっているか。
3.「愛」
そのモジュールに対して、愛が感じられるか。
以上の3項目を「作品タイトル」「作品コメント」「選曲」「背景」「被写体(カスタマイズアイテム含む)」の5点より審査致します。
注目のお題が、こちら!
お題その1:鏡音レン 鳳月
12月に鏡音生誕祭があったことにより、今回のお題はリンレンより1名ずつ!
レン枠からは、お正月にちなんで和装がバッチリ似合う鳳月が選ばれました。
美しさと可愛らしさを併せ持つこのモジュール、キミならどう撮影する!?
お題その2:トラッドスクール
一方リン枠からは、登場以来根強い人気を誇るトラッドスクールがエントリー!
落ち着きのある配色に普段とは違う髪型が、少し大人びたリンちゃんを感じさせます。
寒い冬にピッタリなこのモジュール、これを機にその魅力を追求してみてはいかがでしょう。
ちょっと最近ネタ切れでマンネリ気味で…
誰かの写真からインスピレーションわかないかな…
何か驚きや面白さのある新鮮なスクショは撮れないものかしら…という方はこちらの部門!
●企画部門
「キミはどう広げる!?究極の2コマスクショ劇場!!」
基本ルール:まずこちらが1枚のスクショを提示致します。
参加者の方々にはそのスクショに映ったモジュールが言っていそうな台詞を考えて、それに対するアンサースクショを撮ってきて頂きます。
結果発表時に全ての作品と台詞を公表しつつ、プロジェクトチームが特にセンスを感じた作品の発表もさせて頂きます。
作品を投稿頂く際は「お題スクショの台詞(100字以内)」「アンサースクショの台詞(100字以内)」を撮影されたスクショと一緒に送って頂けるようお願い致します。
例を挙げるとこのような感じです。
1 提示されたスクショを見て台詞を考えます
「ピクニックにいってきまーす!」
2 アンサースクショとその台詞を考えて投稿します
「着いたよー!良い天気ー!」
1.1 必ずしも同じモジュールを撮ってくる必要はありません
「今日は2014ちゃんと動物園に行くの!」
2.1 不自然にならない程度なら、映っていないモジュの台詞を入れても構いません
「あれ、まだ来てないのかな…?って、キリンさんのところに既にいるー!?」
「もー!遅いから先に入ってたよー!」
1.2 文字数制限以内なら、地の文を入れても大丈夫です
「ふふ、今日は私のお気に入りの服装でファッション雑誌の表紙の撮影だよ!」
そう意気込んで、現場へと向かうミクさん
2.2 複数モジュを撮影すれば、話が広げやすくなります
「ちょっとジャーマネ!何よこのセットは!冬の舞台の撮影じゃなかったの!?」
「すみません間違えました!いたっ!ケラナイデケラナイデ!」
当然ですが、モジュール・楽曲・カスタマイズアイテムに制限はありません
そして、注目のお題スクショがこちら!
ルカ誕が近いということもあり、冬っぽさを感じさせるゆるふわさんの1枚!
空を見上げる彼女は、一体何を思っているのか?
ガチで考えるもネタに走るもあなた次第、驚きの発想を見せてください!
以上が今回開催される全部門の概要となります
最後に、作品投稿の方法を見ていきましょう!
●投稿方法
投稿受付は「1/9 00:00~1/19 23:59」の期間で受け付けます
「名前」「チーム名(任意)」「連絡先(なるべく記入)」「参加部門」「作品タイトル」「作品コメント(100字以内)」「その他部門毎に必要な項目」をご記入の上ご投稿願います
自身の作品を投稿する方法は、3種類ありますのでご自分に合った方法を選んでください
1.メールフォームを利用した投稿
http://divass.form.wox.cc/
画像添付が可能なメールフォームよりご投稿頂けます
投稿に必要な項目毎に欄が分かれておりますので、1番間違いのない投稿方法です
ただテストで使ってみた感じ、機種やjpgデータの保存場所によってはエラーが起こるようです
その場合「DIVA.NETからダウンロードした直後のスクショをフォルダ移動等せずそのまま添付してみる」「クッキーにチェックを入れる」「画像がなければ送信されるので、返信用アドレスをメッセージのみで送り画像付きで届いたかどうかの確認の返事を待つ」を試されてください
返信用アドレスに記入があれば投稿受付の確認の返信は必ず致しますので、なるべく記入して頂けますようお願いします
2.直接メールで送る方法
上記メールフォームは画像を添付しなければ、正常な動作を確認済みです
そこで返信用アドレスをご記入頂き、直接メールで送りたい旨のメッセージを書かれた上メールフォームよりメッセージを送信してください
その後、返信用アドレスに本コンクールの受付用アドレスよりメールを送りますのでそちらに作品投稿のご返信をお願いします
その際「名前」「チーム名(任意)」「参加部門」「作品タイトル」「作品コメント(100字以内)」「その他部門毎に必要な項目」の明記をお願いします
どうにもメールフォームの調子が悪いときやちゃんと届いているか不安な時は、こちらの方法をご利用ください
3.Twitterアカウントによるエントリー
https://twitter.com/concours_DIVAss
こちらのアカウントは、告知宣伝の他に作品投稿も受け付けております
上記アカウントに画像URLと一緒に、メールによる応募時と同様に必要事項を必ずご記入の上リプライ或いはDMして頂くと投稿が可能となります
こちらが確認でき次第、リプライ或いはDMにてご返信させて頂きます
ただTwitterの文字数制限上、作品コメントが少し窮屈になる点は予めご了承ください
名前及びチーム名は、こちらが作品を確認したという旨の返信を送った際のユーザネームで代用して頂くことも可能です
●諸注意
・各部門のお題毎に最大1作品ご提出頂けます。つまり、1人につき最大5枚の作品投稿が可能となります。ただし、同一人物の作品は全て同一のお名前でお願い致します。
・ご応募頂いた作品は全て当ブログに掲載させて頂きますのでご了承ください。また、ご応募頂いた作品の取り消し・取り替えは基本的に受け付けないものとします。
・当たり前ですが、ご自分で撮影された作品のみご投稿ください。代理投稿も認めません。他人の作品の投稿が発見された場合、その作品の投稿を取り消し今後の当イベントへの参加を一切お断り致します。
・作品を紹介する際、必ず作者名を公表します。匿名による作品投稿は受け付けません。
・応募作品は過去に撮影されたスクショでも構いません。必ず応募期間中に新たに撮影しなければならないということは御座いません。
・応募の際の名前・タイトル・コメント等に機種依存文字を使用されないようお願い申し上げます。応募作品は全てパソコンで管理等しますので、もしこちらにて表示が不可能な機種依存文字を使用されてご応募頂いた場合、当該箇所の修正の依頼をさせて頂きますことをご了解ください。
・審査部門及び企画部門に関してはプロジェクトチームが審査をするため、当プロジェクト関係者からの作品投稿は受け付けません。ただし、純粋に作品をご紹介させて頂くだけの紹介部門に関しては当コンクール関係者からの作品応募を受け付けます。
・作品投稿の際に記入された連絡先等の個人情報については、当コンクールに関するご連絡以外には使用致しません。
以上で、PDA撮影コンクールの開催告知及び内容説明は終了となります
何かご不明な点等ありましたら、メールフォーム・コメント・Twitter等を利用して遠慮なくご質問ください
小難しいこと書いているようですが、要は撮影を楽しむ者同士集まって企画に沿ってスクショ持ち寄って楽しくやろうということです
参加を迷うようならまずは参加してみて少しでも楽しんで頂ければと思いますし、私達も1人でも多くのDIVA勢の方が参加して楽しんで頂けたり、当イベントを見て初めて撮影にチャレンジされてみたりといった様子を思い描きながら企画構想して参りました
プロジェクトチーム一同円滑な運営を心がけて参りますので、宜しくお願いいたします
ではこれで記事を終わります、良い撮影ライフを!
皆様のご参加プロジェクトチーム一同、心よりお待ちしております!
本日と昨日のアクセス数が表示されます